

先日のブログに投稿した通り、うちに犬が1匹増えてワチャワチャしています。
また、本題からズレてしまうので早速本題へGOしときます。
看多機のご利用者さんと職員で中山大藤まつりに行ってきたって話
実は、森の里の看多機は今日で一時的に休止します。
休止している間に体制を整えてパワーアップして戻ってくる予定です。
で、最後の日だったのでお出かけすることになり
利用者さんにもお声がけいただき、私も同行することになりました。
ていうか、藤を見に行くって正直ちょっと舐めてました。
想像の100倍位、大規模な会場でビックリ。
今さら聞けない。中山大藤まつりとは?
中山藤まつりは、福岡県柳川市の中山熊野神社と立花いこいの森公園で毎年4月中旬から下旬に開催される春の花祭りです。
主役となる「中山大藤」は樹齢約300年の県指定天然記念物で、江戸時代に大阪・野田から持ち帰った藤の種が起源とされています。
満開時には、神社の石橋にかかる藤の花が見事なアーチを作り、甘い香りと幻想的な景観が訪れる人々を魅了します。
期間中は藤棚のライトアップや屋台、ジャズライブ、フォトコンテスト、地元産品の販売など多彩なイベントが行われ、藤棚の下でゆったりと春のひとときを楽しむことができます。
また、近隣のみやま市の清水山ぼたん園と連携し、無料シャトルバスも運行されるなど、地域をあげて春の花の魅力を発信しています。
開催場所と見どころ
- 中山熊野神社と立花いこいの森公園がメイン会場
- 樹齢約300年の大藤が見事な花を咲かせる
- 藤棚のライトアップや多彩なイベントを実施
アクセスと連携イベント
住所:〒832-0811 福岡県柳川市三橋町中山538-1(中山熊野神社)
-
- 期間中は無料シャトルバスを運行
- 近隣の清水山ぼたん園とも連携し、花の名所巡りが楽しめる
中山藤まつりに行ってきた様子。
もうね、写真見てもらったほうが早いので写真でご紹介します。
はい、きれい〜
満開超えて大満開。
藤のロードを歩いたり
みんなで記念写真撮ったりと
とても楽しい時間を過ごしました。
途中、職員からたこ焼きをたかられておねだりされて
たこ焼きを食べました。
外で食べるたこ焼きってめっちゃ美味しいですよね。
とりあえず、今日で森の里の看多機は一時休止となりますが、今後も定期的に集まれるような企画をしていこうと思っています。
施設を利用しなくても集まれる施設って最高やん。
そんな最高の施設にしていきます☺️
森の里は今日も平和です。