

事務長
こんにちは!前職はSNS広告運用&WEB制作をしていた事務長です!現場の魅力、もっと届けたいと思ってます!
私たち「森の里介護センターグループ」では、小規模多機能ホームとグループホームの魅力をもっと身近に届けるため、SNS広報部を立ち上げました!
これまでも細くInstagramを続けてきましたが、今後はチームでしっかり取り組んでいきます。その背景にあるのは、施設の"見える化"。地域とのつながりや、ご家族との信頼関係を深める手段として、SNSの力を借りることにしました。
プライバシーには最大限配慮しながら、利用者様の生き生きとした様子や、職員の思いを発信していきます。どうぞ温かく見守っていただけると嬉しいです。
この記事のポイント
- なぜSNSを始めるのか?
- どんな投稿をしていくのか?
- プライバシーへの配慮と運用ルール
- SNSでつながる「地域」「ご家族」「未来の仲間」
地域・ご家族・求職者へ、あたたかな日常を届けたい

SNSはただの宣伝ツールではなく、「伝えることでつながる」ための大切な手段です。
地域とのつながりを深める
- 施設の存在や日常を知ってもらえる
- 地域イベントやボランティア募集もスムーズに
ご家族へ安心を届ける
- 普段の様子を伝えることで、安心感と信頼につながる
- 面会が難しい遠方のご家族にも好評です
介護の魅力を伝えて、仲間を増やす
- 楽しさややりがいを"見える化"
- 職員の表情から、働く雰囲気が伝わる
「見られること」を前提にしたケアと運用を


事務長
デリカシーのない無責任な投稿は絶対に致しません。
プライバシーへの配慮は最優先!
- 撮影前の同意確認は必須
- 「今日は写りたくない」にもきちんと応えます
- 写真は施設用スマホで撮影、投稿前に複数人でチェック
ご家族や利用者様の表情が映る場合には、必ず事前に了承を得ます。
無理なく続ける、あたたかく伝える

運用メンバーは各ユニットから選出し、月1回の企画会議で計画を立てます。
投稿は内容重視&無理なく。
ネタに困らないよう、日常の"ちょっといい話"や"ほっこりシーン"をストック中です。
投稿アイデア、こんなことも発信中!

- 季節イベント(節分・お花見・七夕など)
- 料理レクや園芸活動
- 利用者様の作品紹介
- 職員研修・ケアの工夫
- 地域との連携イベント(学校・ボランティアなど)
選ばれる施設へ、一歩ずつ

このSNS発信は、ただの"広報"ではありません。
地域に開かれた施設としての発信
職員やご家族との信頼構築
次世代への介護の魅力発信
これらすべてに繋がっていると、私たちは信じています。

事務長
まずはInstagram・YouTube・ブログを軸に!
SNSで、介護をもっと身近に。
私たちのSNSは、まだまだ始まったばかり。でも、「伝える」ことでできることが、たくさんあると信じています。
一つひとつ丁寧に。温かく。私たちらしい発信を続けていきます。
応援してくださる皆様と一緒に、これからの介護を明るく照らしていけたら嬉しいです。